お久しぶりです。しばらく更新もしないしブログも落としたままでしたが最近やっとwordpressのデータ移行が完了したので立て直しました。
ちょっと前に大学に受かったので、大学生活用にノートパソコンを買いました。i7-7700HQ,GTX1060です。サイズの割にマシンパワーがエグいです(今思うと通学には若干重いですが)
アキバのツクモでAdobeCCと一緒に買ったんですが、メインPCのほうだと何故かAdobeCCが落ちる落ちる。
プレビューかけるだけでOS巻き込んで落ちるので厄介でした。
症状
プレビュー中にAE以外のソフト(chrome,vegas,discord)が唐突に落ちる
Aviレンダラ中に””After Effects : Out of Memory (2980K requested)”と表示されエラー扱いで止まる。
RAMプレビューをするとほぼOSを巻き込んで落ちる。しかも「PCごと落ちる」といっても、画面だけ消えて電源は点いてたりメインモニタだけ消えたりなど。
PCスペック。
Ryzen 1700@3.4ghz/DDR4-2133 16gb/GTX1060(3gb)/SSDx1 HDDx2。
電源は玄人志向の600W、マザボはTOMAHAWK。
最初はメモリを疑いました。前に使ってたi5-6500からのメモリをそのまま差し替えたんで相性か故障かな?なんて思ってMemtest走らせて2pass無事通過してしまう。
次に電圧足りてないと思い1.3Vくらいまで昇圧。効果ナシ。ここでメモリは関係ないのか?と思い電源を疑い始める。
こちらもi5-6500と共に長く使ってる電源だったので寿命かなぁ…って思いつつ一応Platimaxの600W電源に差し替える(W数同じだけど)。
一瞬マシになったと思いきや結局ほぼ同じところで落ちました。落ちるまでの秒数が若干長くなったかな…程度でした。勘違いだけど。
多分ここまで読んだ方もわからないと思うんですが、原因は仮想メモリを0mbにしていたこと。
AEがメモリを食い散らかした結果、仮想メモリが必要になるもオフにしていた為OSごと落ちていました。
昔どっかの記事で「メモリが8gb以上ある場合は仮想メモリはHDD(SSD)の無駄だし寿命縮めるからやめた方が良い」と呼んで以来ずっと切ってました。
仮想メモリを8gbまで増やしたらすぐ動くようになりましたとさ。皆さんも仮想メモリには気を付けましょう。